今回の新型肺炎への対応について
2023.01.31 00:00|新型肺炎対策について|
どうも、偽人です。
長らく活動自粛をしていましたが、そろそろ活動再開をしたいと思います。
しかし、確率が低くなったとはいえ、まだ感染の恐れもあることから、定例会を開く際についての注意点をお知らせします。
多少不便や不満なことを強いることがありますが、参加してくれた方々の健康への配慮と理解していただき、なにとぞご協力をお願いします。
なお、施設ごとの要望があり、多少の変更がありますが、その点は随時お知らせしますので、参加の際にはこちらを参照していただけるよう、お願いします。
1.入室前の検温
施設側の要望もあり、入室前にこちらで検温確認をします。検温についてはこちらで用意した「非接触型検温計」を使用します。
この時の数値が「37.5度以上」の場合、当日の参加をお断りします。
2.参加者名簿への記入
こちらは万が一、参加者のいずれか、もしくは利用した施設で感染者が出た場合に施設側から連絡をするためのものです。
「宇多津町保健センター」を利用する時はこのリストは施設側へ提出することになっています。
記入については「本名(ハンドル名などは不可)」「連絡先(電話番号もしくはメールアドレス)」でお願いします。
連絡先についてはすぐに確認が取れるものでお願いします。
3.マスクの着用
定例会に参加を希望される方はマスクの着用をお願いします。
マスクを着用されていない方の参加はお断りすることがあります。
どうしても参加を希望される方は、こちらで用意したマスクの購入をお勧めしますが、こちらは有償にて対応します(1枚100円)。
4.入退室時の手指消毒
施設の玄関にもありますが、こちらでも消毒用アルコールを用意しています。
参加してくれる方々は、利用している部屋の入退室時にも手指消毒をお願いするため、こちらを使用してください。
5.「3密」の回避
会場内の設置テーブルの間隔は十分な距離を確保しておきます。
各テーブルの着席時は可能な限り距離を取るよう、お願いします(例えば、各テーブルの隅寄りに座る、など)。
1時間ごとに5分くらいの休憩を取るようにして、使用している部屋もしくは会場の外での休憩をお願いします。
参加者の人数が、会場ごとに設定された定員を超えた場合は参加をお断りすることがあります。
6.会場内での飲食
会場内での食事は一切禁止にさせていただきます。
飲み物については、マスク着用などによる熱中症防止のため、禁止とはしません。
ただし、他の方と共有した飲み物を飲むということはご遠慮ください。
7.会場内での会話
テーブルトークRPGとボードゲームの特質上、会話は禁止できませんが、過度の大声は「飛沫感染」の恐れがあるので各自注意してください。
あまりに目立つ場合は会場責任者が注意します。
何度も注意して聞き入れてもらえない場合は退室していただく場合もあります。
そうなった場合、参加費などの返還は行いません。
8.会場内の換気
会場内の換気については、(可能な限り)窓の全開で対応します。
窓の全開が難しい場合は「1時間ごとに5分くらい」を目安に出入り口を開放します。
上記の対応により、空調の使用を控えることがあるので、参加者の方々には熱中症などへの注意と対応をお願いします。
9.退室時の消毒
会場の利用後は各場所の消毒を行うため、通常時より早く退室をお願いすることがあります。
また、消毒作業への協力をお願いすることがあるかもしれないので、その時は可能な限りのご協力をお願いします。
長らく活動自粛をしていましたが、そろそろ活動再開をしたいと思います。
しかし、確率が低くなったとはいえ、まだ感染の恐れもあることから、定例会を開く際についての注意点をお知らせします。
多少不便や不満なことを強いることがありますが、参加してくれた方々の健康への配慮と理解していただき、なにとぞご協力をお願いします。
なお、施設ごとの要望があり、多少の変更がありますが、その点は随時お知らせしますので、参加の際にはこちらを参照していただけるよう、お願いします。
1.入室前の検温
施設側の要望もあり、入室前にこちらで検温確認をします。検温についてはこちらで用意した「非接触型検温計」を使用します。
この時の数値が「37.5度以上」の場合、当日の参加をお断りします。
2.参加者名簿への記入
こちらは万が一、参加者のいずれか、もしくは利用した施設で感染者が出た場合に施設側から連絡をするためのものです。
「宇多津町保健センター」を利用する時はこのリストは施設側へ提出することになっています。
記入については「本名(ハンドル名などは不可)」「連絡先(電話番号もしくはメールアドレス)」でお願いします。
連絡先についてはすぐに確認が取れるものでお願いします。
3.マスクの着用
定例会に参加を希望される方はマスクの着用をお願いします。
マスクを着用されていない方の参加はお断りすることがあります。
どうしても参加を希望される方は、こちらで用意したマスクの購入をお勧めしますが、こちらは有償にて対応します(1枚100円)。
4.入退室時の手指消毒
施設の玄関にもありますが、こちらでも消毒用アルコールを用意しています。
参加してくれる方々は、利用している部屋の入退室時にも手指消毒をお願いするため、こちらを使用してください。
5.「3密」の回避
会場内の設置テーブルの間隔は十分な距離を確保しておきます。
各テーブルの着席時は可能な限り距離を取るよう、お願いします(例えば、各テーブルの隅寄りに座る、など)。
1時間ごとに5分くらいの休憩を取るようにして、使用している部屋もしくは会場の外での休憩をお願いします。
参加者の人数が、会場ごとに設定された定員を超えた場合は参加をお断りすることがあります。
6.会場内での飲食
会場内での食事は一切禁止にさせていただきます。
飲み物については、マスク着用などによる熱中症防止のため、禁止とはしません。
ただし、他の方と共有した飲み物を飲むということはご遠慮ください。
7.会場内での会話
テーブルトークRPGとボードゲームの特質上、会話は禁止できませんが、過度の大声は「飛沫感染」の恐れがあるので各自注意してください。
あまりに目立つ場合は会場責任者が注意します。
何度も注意して聞き入れてもらえない場合は退室していただく場合もあります。
そうなった場合、参加費などの返還は行いません。
8.会場内の換気
会場内の換気については、(可能な限り)窓の全開で対応します。
窓の全開が難しい場合は「1時間ごとに5分くらい」を目安に出入り口を開放します。
上記の対応により、空調の使用を控えることがあるので、参加者の方々には熱中症などへの注意と対応をお願いします。
9.退室時の消毒
会場の利用後は各場所の消毒を行うため、通常時より早く退室をお願いすることがあります。
また、消毒作業への協力をお願いすることがあるかもしれないので、その時は可能な限りのご協力をお願いします。
スポンサーサイト